2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【五臓と目】目のくま

目元のお悩みとして、もっとも多いのは『くま』なのかもしれません。 このくまからも、五臓の失調を伺い知ることができます。 基本的に、目の下のくまは、血液の滞りを表します。 これを東洋医学では、『瘀血(おけつ)』と呼んでいます。 瘀血が生じる原因…

【五臓と目】むくみ

前回、『目からは血液と精神の状態がわかる』というお話をさせて頂きました。 今回からは、目の症状から診る、五臓の不調についてお話ししていきましょう。 目の症状の一つ、まぶたのむくみ。 朝起きた時に目がむくんでいると、テンション下がりますよね、、…

【GWキャンペーン】フェイシャル&ボディセットコース ALL¥1,500オフ!!

今年のGWは、なんと10連休! みなさま、ご予定はお決まりですか? 10連休… あったら私は何をしたいかなぁ…… でも、どこに行っても混んでいるし、大好きな旅行も高いんだろうなぁ… とか思ったら、きっと何できずに終わってしまうかも… 長年自営業をやって…

目からわかる、からだのコンディション

さて、さらっと五臓についてご紹介させていただいたので、お顔でわかる五臓の不調について、少しずつご紹介させて頂きます。 顔は、人の感情が表情として現れる部分。 顔には、目、口、鼻などのパーツがあります。 また、口の中には舌や歯があり、全体で見る…

【五臓とは?】腎

最後に、腎。 腎も、現代の働きと全く異なる働きを持ち合わせています。 腎は主に、精気を養います。精気とは、両親から受け継いだエネルギーと、食事から得たエネルギーで産生されるもの。 精気は体の発育に関わり、不足してくると老化に繋がります。 いわ…

【五臓とは?】肺

肺は、限りなく現代の肺の働きを似たものがあります。 東洋医学での肺は、気を司ります。 気といっても、空気とはちょっと違う。 呼吸運動で吸い込んだ空気は、脾で吸収した栄養と合わさって、『気』を生成します。 この生成された気を、全身に巡らせるのが…

【五臓とは?】脾

女性によく関係がある『脾』 脾は、脾臓に当てはまるかと思いきや、これは全く異なるもの。 脾臓は主に、免疫器官として存在する臓器ですが、東洋医学では、消化機能として考えられています。 脾は、栄養物を受け取る倉庫のようなもの。 食べ物の消化吸収に…

【spa Bricoができるまで】Bricoって、どんな意味?

ちょっと息抜きに、『spa Bricoができるまで』というテーマで、個人的なブログも書いていこうかと思います。 うんちくばっかりだと、私も疲れてしまうので…(爆) 今回はお客様によく尋ねられる、『Brico』ってどういう意味? というお話。 とある知人から、…

【五臓とは?】心

次に、心。 臓器でいうと、心臓が一番近いものに当てはまります。 心の働きは、全身の血の巡りを司り、循環を制御します。 この働きは、心臓のそれとほぼ同じイメージですね。 また、精神の働きも統括しています。 精神とは、感情や感覚、思考などをさします…

【五臓とは?】肝

お顔の診断をご紹介させていただく前に、東洋医学の診断で大事な『五臓』のお話を先にさせていただきます。 東洋医学では、身体の生理機能を5つの臓腑が司っていると考えています。 その臓腑は 肝 心 脾 肺 腎 この5つです。 それぞれ、『臓』という字をつ…

数字で診ない、東洋医学

以前に比べると、東洋医学はずいぶんと日常生活に浸透してきた気がします。 それだけ、自分自身の身体を気遣い、健康志向の人が増えてきたからでしょう。 また、西洋医学への疑問を抱く人も少なくないのではないでしょうか。 数値で診る西洋医学ですが、数値…