【五臓と舌】舌の診方のポイント

お顔のパーツの中でも、特に体の調子を如実に表している部分があります。

それが、舌です。

他のどのパーツをみるよりも、舌はわかりやすい。

東洋医学では、症状を診る際に、さまざまな診断方法を使用します。

その中でも、『舌診』といって、舌の状態を見る診察法は、中でも特に重要視されている診断方法です。

口は、胃腸の入り口です。

消化器官は、口から全て一続きになっている管。

体の内部で起こっている不調も、同じく口に起こってくる。

ようするに、体の内部の情報を舌から伺い知ることができるのです。

 

 

f:id:Brico204:20190720184529j:plain





 

舌からわかる、健康状態

 

では、舌から何を知ることができるのでしょう?

それが、意外や意外。かなりの情報を知ることができます。

血液の質やその循環の善し悪し、また体内の水分量体力内臓の状態など。

また、単純に舌の大きさは、体の大きさや充実度に比例します。

舌が大きくて厚い人は、体も充実しており、体力もある

逆に小さくて薄い人は、痩せ型で、虚弱体質傾向にあります。

口の大きさも、食欲に比例するといいますよね。



舌を診るポイント

 正常な舌とは

 

舌シリーズの初回は、舌を診るポイントについて、ご紹介していきましょう。

まず、比較対象となる、健康な状態の舌はどのようなものでしょうか。

 

正常な舌は淡い紅色で、表面全体に薄い白い苔が付いている状態。

舌の苔は口臭の原因だと言われていますが、薄い白い苔はむしろ正常な状態です。

苔が薄い厚いの感覚は、はじめはイメージが付きにくいと思いますが、割とわかりやすく違うので理解できると思います。

さて、これを頭に入れて、舌を診ていくポイントをご紹介していきます。



舌の形

 

まず、舌の形です。

舌の輪郭は、すっきり綺麗な形がみえているでしょうか?

異常な状態として、舌に歯の跡がついてぼこぼこしていたり、亀裂がはいっていたりすることがあります。

この舌の形の異常は、体の水分状態を反映しています。

 

 

舌の動き

 

それから、舌の動き方です。

健康な舌は、『あっかんべー』が問題なくできます。

舌が左右どちらかに曲がっていたり舌が震えていたりしませんか?

その場合は、体の異常のサインのひとつであります。



舌の色

 

舌の色はどうでしょうか?

健康な舌は、薄い紅色をしています。

赤過ぎたり、白っぽかったり、紫色をしていたりしませんか?

舌の色では、血の状態や流れなどを伺うことができます。



舌の苔

 

あと、大事なポイントとして、舌の苔。

苔の色と厚さは、非常に重要なキーワードのひとつです。

舌の苔は、胃腸の調子体が冷えているのか、があるのか、といったことを教えてくれます。



舌は体調管理のキーワード

 

歯はしっかり磨いていても、あまり舌をよく観察することなど、なかったのではないでしょうか?

私も鍼灸を学ぶまでは、そこまで舌を意識したことはありませんでした。

ですが、歯磨きのついでに毎日診るようになると、わかってくるものです。

自分の健康な時の舌、風邪を引いた時の舌、生理前の舌、食べ過ぎた時の舌…。

舌の診方がわかってくると、自分の健康管理の参考にもなります。

 

次回から、その舌の状態が表す体のサインについて、お話ししていきます。

ぜひご自身の舌と比較しながら、読んでみてください。



f:id:Brico204:20190720182052j:plain

 

 

 

brico204.hatenablog.com

brico204.hatenablog.com