女性の成長老化は7の倍数

                        f:id:Brico204:20190612150756j:plain

 

 

 

東洋医学では、女性は7の倍数で成長・発育する、と言われています。

その概念がちょっと面白いので、ご紹介したいと思います。

 

まずは『黄帝内経素問』という、紀元前200年くらいに書かれたといわれている、医学理論書をそのまま転記します。



7歳:腎気がさかんになり、歯が生え替わる。頭髪が長くなる。

14歳:天癸至り、任脈通じ、大衝の脈盛んになり、月経がはじまる。子供をつくることができる。

21歳:腎気平均し、真牙(親知らず)生えて成り、身体が成熟する。

28歳:筋骨堅く強く、頭髪伸び揃い、もっとも充実する。

35歳:手足陽明経脈が衰え、顔の色艶が悪くなり、髪が抜け始める。

42歳:手足の三陽経脈が上部より衰え、顔の色艶が悪くなり、髪に白いものがまじる。

49歳:任脈空虚により、大衝の脈衰え、月経停止し、再び子供を作ることができない。



ちょっと東洋医学用語が入ってきますが、なんとなく言っていることはわかるのではないでしょうか。

女性ホルモンの分泌の変化により、起こる身体の変化が記されています。

その変化は、7の倍数の歳によって変わるとされています。

ちなみに男性は8の倍数です。子供は比較的、男の子より女の子の方が成長が早いですよね。

その成長スピードの差が、この7と8の違いというわけです。

 

上記を簡単に補足します。

腎気とは、生まれ持って持ち合わせている、母から譲り受けた生命エネルギーのようなものをさします。

この腎気は、20歳くらいまで盛んになっていき、21歳でピークを迎え、安定します。

天癸とは、性腺刺激ホルモンのようなもの。性腺刺激ホルモンが分泌され、性ホルモンが分泌されるようになり、初潮を迎えるのが14歳。

女性は28歳が一番身体が充実する時期。

ですがそこをピークに、成長から老化のフェーズに入っていきます。

35歳くらいで、顔の艶が失われ、髪が抜け始めます。昔の医学書ではありますが、かなりストレートに言うな…という印象です。。

42歳で髪に白いものがまじる…ここはなぜかさっきと打って変わって、白髪とストレートに言わないところに若干気遣いを感じます。。

そして49歳で性ホルモンが分泌されなく成り、月経が止まり、妊娠ができなくなります。

 

これは人類皆にあてはまる、成長と老化の過程なのですが…

なんだかこうしてリアルに文章として目の当たりにすると、若干ショッキングでもあったりしますね…。

28歳くらいから、お肌の調子も下り坂…体調も不安定になってくる。

加齢は食い止めることができないけれども、加齢現象は日頃のお手入れや健康管理で、少しでもゆるやかにしたいものですね。。

 

 

 

 

 

brico204.hatenablog.com